よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

認知症の方の一人暮らしを応援するには?

地域ケア会議というものに参加した。これは、この地域の包括支援センターが中心になって、市役所の高齢者担当部署やその時のテーマに関係する官民の機関などが集まって、年に何回か話し合う場だ。

 

これは前々回の時のエントリー。

yonnbaba.hatenablog.com

 

いちおう肩書は民生委員としてだけれども、実質的には地域の隣人としてという立場も兼ねている。というのも、今回は私の住む団地の認知症で一人暮らしの方が、モデルケースとして取り上げられたからだ。

 

こういう場合に問題として出てくるのは、車の運転・ゴミ出し・病院通いや服薬・各種の書類手続き・金銭管理など。運転に関しては日程の調整がつかなかったとのことで、警察の参加はなかったが、手続きをすれば説得の労は取ってもらえる(成功はやはりかなり難しいらしいが)との説明があった。

 

金銭問題も必ず発生するというので、今回は地元の信用金庫の支店長さんに参加していただいていた。地域に根差す金融機関らしく、積み立ての集金に回る先や、ルーティンで週に何回も窓口を訪れる高齢者とは信頼関係ができていて、細やかな気配りがなされているようすが伺え、私自身の将来にも参考になるところがあった。

 

また金銭管理としては、成年後見制度につなぐものとして、日常生活自立支援制度(社会福祉協議会管轄)というものがあるそうだ。でも、帰宅してあらためて関係サイトの説明を見ると、この制度を利用できる人の条件として、

 

・判断能力が不十分な人(認知症高齢者、知的障害者精神障害者等であって、日常生活を営むのに必要なサービスを利用するための情報の入手、理解、判断、意思表示を本人のみでは適切に行うことが困難な人)
・日常生活自立支援事業の契約の内容について判断し得る能力を有していると認められる人

 

「この二つの条件を両方有している人」となっているのだが、この二つの条件って矛盾しているような気がするのだけれど・・・。えてしてお役所のすることは、こういう実際にはあまり使えないようなものが多い。でも必要な時が来たら、まずはとにかく、包括支援センターに相談してみよう。

 

実際に近隣住民が今困っていることはゴミ出し(分別や持ち出し日が守れない)なのだけれど、これは結局のところあまり有効な解決策がなかった。当市の場合、ゴミ出しは夜明けから午前8時半までとなっているので、ヘルパーさんなどでは対応が難しい。また、ゴミ集積場に持ち出せない人に対して市の「ふれあい収集」という制度があるが、これも利用条件が結構厳しいらしく、動ける認知症の人は利用できそうもない。

 

この他、市の高齢者安心サポート事業というものがあって、これは週に一回要支援者対象で傾聴ボランティアが訪問するサービスで、曜日が合えばゴミ出しもしてもらえるということだったが、これもゴミ出しの時間を無視しない限り、やはり利用は不可能だろう。

 

良い解決策があればと期待していたのは、隣人が悩んでいる、ゴミ問題と日に何度もチャイムを鳴らし訳の分からない話に長時間付き合わされるということの二つだったのだが、結局これらの解決に結びつきそうな手立ては見つからなかった。

 

介護認定を受けることを納得してもらうまでも結構時間がかかり、さらに一般的な料金の施設に入所申請するには介護度3が必要(今回のモデルの方は要支援1!)だし、要介護3になって申請したとしても、待機期間がかなりあるのが現実だ。

 

これからこうした独居認知症者の問題は、地域でどんどん出てくることだろう。地域で解決できることは解決したうえで、包括支援センターの方たちとうまく連携を取りながら、誕生から20年やっと成人に達する介護保険制度と、それをとりまく種々の制度を血の通った制度に育てていく必要を感じる。

 

 

f:id:yonnbaba:20200219164635j:plain

アタシの場合19歳だから人間なら90代だったけど、最後の2、3週間は要介護状態だったかな。蛇口の流れる水を抱っこで飲ませてもらったり、時間を見計らってトイレに連れて行ってもらったりで、お母さんの長い外出の時だけオムツ着用。数枚程度しか使わなかったけど。        byドリーム

 

よくできました!

今朝もいつも通りNHKのニュースを見ていたら、別々のニュースで「早急」という言葉がわずかな間に三度出てきたのだが、どのアナウンサーもちゃんと「さっきゅう」と読んだ。珍しいことだ。

 

いまや一般の人を対象にしたアンケートでは、9割の人が「そうきゅう」と読むそうで、NHKのアナウンサーでも、「そうきゅう」が多数派だ。今朝はたまたま最初の人が「さっきゅう」と言ったので、あとの人も新人研修の頃のことでも「はっ!」と思い出して続いたのだろうか。

 

そしてもうひとつ珍しいことに、「じってんよんパーセント減少しました」と聞こえてきた。「じゅってん」ではなく、「じってん」。これも近頃もうほとんど聞けなくなった言い方だ。

 

まあ、何と言っても、日々国会で首相がめちゃくちゃな日本語を使い、でたらめな漢字の読み方を垂れ流しているのだから、下々の私ごときがとやかく言ってもせん無いことではあるけれども・・・。

 

以前ドラマで、元刑事の主人公を演じるベテランの俳優さんが、「かつて俺が殺人鬼をやに放ったので、また犠牲者が出たというのか」と言った。「野(や)に下(くだ)る」という慣用句があるので、混同したのだろうが、やはり現場には多くの人がいるのだから、だれか気付いて欲しかったと思う。それとも、気付いてもその俳優さんに遠慮して、誰も指摘できないのだろうか。

 

ドラマ制作現場の忖度も残念だが、優秀な方々があまたいらっしゃるであろう自民党で、自分たちのトップを恥ずかしいと思う方はいないのかと思われる状況の残念さはそんなことの比ではない。国益を減ずるばかりの「あの方」には、なんとか一日も早く、「野に下って」、「私人」である奥様と、ゆっくりお好きな諸国漫遊などお楽しみいただきたいものだ。もちろん私費で。

 

 

f:id:yonnbaba:20200217174052j:plain

アタシたちは野(の)に放たれたら、とても19年とか21年とか生きられなかったな。

 

『新源氏物語』の進捗状況

仕事をやめ、図書館の本を借りるようになって7年近くたつが、今まで全て貸出期間内に返却してきた。時には借りているところにリクエスト本が届いて5冊になってしまったこともあったが、それでも期間内に返却することができた。

 

けれども、今回の『新源氏物語』1178ページ細かい活字の二段組はさすがに手ごわく、延長をお願いした。始めのころは、なんだか読んでも読んでも少しも読み終わったページが増えないような気さえした。

 

yonnbaba.hatenablog.com

 

読み始めて20日近くたったころ、やっと宇治の巻に到達し、今日はとうとう浮舟の登場シーンにたどり着いた。次の返却日までに何とか読み終えられるだろうか。

 

前回も書いたように、光源氏の息子(実際は女三の宮と柏木の不義の子)薫には優柔不断でイライラさせられるのだが、つくづく思うのは、光源氏にしても薫にしても、手に入らない人や亡くなってしまった人にばかり思いを寄せて、今自分の目の前にいる人の大切さに気付かない、ないものねだりの性格だということだ。 

 

そもそも光源氏は、幼くして亡くした母親桐壺の更衣の面影を女性の中に追い求めるマザコン男性だ。正妻ではないながらも紫の上を生涯で一番愛したというものの、それは母に似た藤壺の宮(自分の父である桐壺帝の目をかすめて寝取る)に似ている(紫の上は藤壺の宮の姪)からという、失礼な理由からだ。

 

光源氏も薫も、家柄も見た目も申し分なく、才能にも恵まれ、光源氏は身から出た錆で須磨流浪時代があるものの、他の人よりはるかに順調に出世もし、美しい妻も得ながら、失ったものばかり嘆く性格ゆえに心が満ち足り安らぐことがない。

 

それに引きかえ、女性たちは足るを知り賢い存在が多い。女性としての魅力はいま一つでも、光源氏の同志のような存在となって確たる居場所を作る花散里。妻としての地位も愛情面も二番手三番手とさとるや、自分の生んだ娘さえ紫の上に預け、のちに国母の母となる明石の君。さらわれるようにして髭黒の大将の妻となった玉鬘も、地に足のついた堅実な母となるなど、概して女性たちは運命に翻弄されながらも、自分なりに心の平安を見つけていく。女は逞しい。

 

千年もの時の隔たりのある世界で、女性が男性に顔を見られたらそれは即結婚を意味することになってしまう(もちろん、高貴な人限定だが)というような習慣の違いはあれど、その奥にある人間の本質は、驚くほど変わらないとも感じる。男が女に求めるもの、女を嘆かせる男の行動など、源氏物語に描かれていることと大して違わないようなことが、二十一世紀の現代日本でも日々繰り返されているように思う。

 

 

田辺聖子さんの『新源氏物語』は読みやすく、古典の現代語訳というより平安時代を舞台にした現代小説といった感じだ。ただし、たとえ持ち歩くのでなくとも、三巻分冊の文庫本あたりでお読みになることをお薦めする。大長編の重みに苦しまず、読みやすいのではないかと思う。

 

 

f:id:yonnbaba:20200215164729j:plain

 

f:id:yonnbaba:20200215164755p:plain

 

f:id:yonnbaba:20200215164815p:plain



 

やっぱりかなり早い今年の花

昨日は墓参と、ついでに霊園の近くで片づける用事もあって出かけた。用事と墓参りを済ませて、豊橋駅に戻ってから駅ビルのお寿司屋さんでお昼にする予定でいたのだけれど、少々出発が遅くなったため、墓参の前に昼になってしまった。朝が早いし、そうでなくても食いしん坊の私は時分時になれば我慢できず、手近なところで妥協してしまった。

 

f:id:yonnbaba:20200213171458j:plain

妥協のお昼。若鯱家のいろいろセット。これでも1100円。やっぱり我慢してお寿司屋さんに行けばよかったかなと少し後悔。

 

両親と兄二人が眠る墓に参った後、隣接している梅園に寄った。毎年だいたい同じころに墓参ついでに梅を見物しているが、やはり今年は開花が相当早い。

 

f:id:yonnbaba:20200213172347j:plain

これは2015年2月19日の売店風景。まだほとんど開花してなく、なんとなく人々もいかにも寒げな雰囲気だ。

 

 

f:id:yonnbaba:20200213172605j:plain

こちらは昨日の売店風景。花の様子も人々の雰囲気も随分違う。しかも前の写真より一週間早い。

 

 

f:id:yonnbaba:20200213172909j:plain

そして、さっきお昼を食べたばかりだというのに、お約束の「花より団子」で、大好きな五平餅を食べてしまった。ほかの地方の方はぎょっとなさるかも知れない。岡崎八丁味噌使用で、茶色をしている。この地域に育った人間にはソウルフードだ。

 

五平餅(ごへいもち)は、中部地方の山間部(長野県木曽・伊那地方、岐阜県東濃・飛騨地方、富山県南部、愛知県奥三河地方、静岡県北遠・駿河地方)に伝わる郷土料理。粒が残る程度に半搗きにした粳米(うるちまい)飯にタレをつけ、串焼きにしたものである。「御幣餅」とも表記する。(Wikipediaより) 

 

 

f:id:yonnbaba:20200213174742j:plain

  へたな写真ですが、いちおうタイトルに合わせて梅の花を・・・。

若い仲間の素敵な投稿

f:id:yonnbaba:20200212160049j:plain昨日私たちのフラワーデモに参加してくれたなかで、最も若かった二十代の女性が、自身のインスタグラムに投稿した文章を、グループのLINEにアップしてくれた。それがあまりにも素敵な内容だったので、了解を得てご紹介させていただく。

 

ssage body

去年の4月11日に東京から、性暴力を許さないという女性たちの意思で始まったフラワーデモは、本日2月11日、全国各地で行われました。
女性への性的暴行、女性への差別、それらは許す事ではありません。
そして、それらを許容する社会もあってはいけません。

Twitterで初めてフラワーデモについて見たときは、都会だけのデモ活動だと思っていました。
しかし、本日豊橋駅前で20人近くの人とデモをしました。

驚いたのが、私よりもうんと歳上の方が多いこと。
つまり、若い女性が少ないこと。
若い女性だった方々が、今、声をあげているのでしょう。
昔の自分を抱き締めて、加害した人物を許さない、と抗議する。

歳の近い友人達と話をしていて「つまらない」と感じる原因のひとつに、こうした社会的活動の話をしない事があります。

皆、社会に不満があっても受け入れている。
そして、それについて話し合うこともしない。

友人たちのその感覚がずっと許せないでいました。
友人たちには、友人たちなりに考えがあるのでしょうが、見て見ぬふりより行動した方がよほど良いでしょう。

私は従順な女ではありません。
とある人の言葉を借ります。
「従順な女は天国へ行けるが生意気な女はどこへでも行ける」

私は、どこへでも行ける。
私たちは、どこへでも行ける。

#フラワーデモ
#フラワーデモ豊橋
#FLOWERDEMO
#性暴力を許さない
#withyou
#MeToo
#従順な女は天国へ行けるが生意気な女はどこへでも行ける
https://www.instagram.com/p/B8bUIsKgBoP/?igshid=1isxhpu34y5m5
 
「従順な女は天国へ・・・」の言葉は、ドイツの心理学者でありセラピストのウーテ・ヘーアハルトさんの言葉だそうだ。
 
実にしっかりとした考えを持っていて、今回の活動で彼女と出会えたことは私にとってとても大きな喜びだ。けれども、彼女も言っている通り、こういう人は同世代の中では少数派だろうと思われる。
 
それどころか、今日ほかのメンバーがLINEにアップした新聞記事によれば、異論があっても黙っているのではなく、むしろ「強権」に支配されることを望む若者が少なくないらしい。
 

f:id:yonnbaba:20200212154708j:plain

現代の若者たちの多くは、問題なく天国に行けそうだけれど、私はだんぜん、どこへでも行ける女であることを選ぶ。

フラワーデモ大成功!

豊橋で初めてのフラワーデモを行った。当地では昨日今日と鬼祭りが開催されているので、駅前は賑やかかなと期待したが、ほとんど普段と変わらないのではないかと思われる程度で、相変わらず中心市街地はいっこうに活性化できていない。

 

鬼祭りとは・・・

yonnbaba.hatenablog.com

 

街の人出は寂しいけれど、私たちのフラワーデモは、なんとか10人いけば・・・という予想をみごとに裏切って、なんと17名の参加があった。さらに嬉しいことに、私の今朝のTwitterを見て来てくれた、二十代の若い女性の参加があった!ちゃんとネットプリントのきれいなプラカードも準備して。

 

私たちのデモは、他の地域でしているような体験者などのスピーチはしないで、思い思いのプラカードや花を持って、メインストリートをおしゃべりしながら歩くというゆるいもの。時々写真撮影のパフォーマンスをしながら30分ほど歩いたあと、駅前のペデストリアンデッキでしばし情報交換し、次回3月の再会を約して散会した。

 

このあと時間のある5人で、FM豊橋に昨年のチャリティーアート展の時のお礼をかねて今日の活動を報告しようと行ったのだけれど、残念ながら鬼祭りの生放送でスタジオは無人だった。すぐ向かいにお洒落なカフェができていたので、そこでお茶にし、今後のことなどひとしきり話した。せっかく今回つながりができた若い人たちに、フラワーデモから一歩踏み出して関心を持ってもらうには、どんなテーマがいいのだろう・・・。

 

f:id:yonnbaba:20200211172512j:plain

このあとさらに参加者が増えた。

 

f:id:yonnbaba:20200211172553j:plain

 

f:id:yonnbaba:20200211172617j:plain

 

松根油(しょうこんゆ)の公園までウオーキング

さすがにここ数日の寒さは身に応え、こんな時は家でぬくぬくしているのが一番だけれど、健康な生活のために少しは動かなければと昨日はウオーキングに出た。

 

久しぶりに、松根油の松林がある公園に向かった。

yonnbaba.hatenablog.com

 

いくら暖冬とはいえ、公園前の通りの桜のつぼみはまだ寒さに身を縮めている。落葉樹は葉を落としてしまっているし、この季節の花は何もなく、広い公園が最も寂しい季節かも知れない。それでも同じようにウオーキングに励む同年配の方と何人かすれ違った。

 

松林の中の散歩道を一回りして、帰り道はそちこちの住宅のたたずまいやお庭を楽しみながら50分ほどのウオーキングだった。スマホのアプリによれば6000歩ほどになっている。毎日歩いていたころに比べると息も上がるし、手術した足が少々重く感じるため、時間のわりに歩数が少ないような気がする。なるべく毎日歩くようにしなければと痛感する。

 

 

f:id:yonnbaba:20200209180019j:plain

松の幹の痛々しい戦争の傷跡

 

 

今日は町内の老人会の定例会。今月は甘酒をふるまった。毎月集まる顔ぶれはほぼ同じ。なんとか新しい入会者や出席者を増やしたいと思うのだけれど・・・。

 

「最近〇〇さんの顔を見かけないけど、大丈夫かね?」と一人が言うと、「この間会ったよ、元気だったよ」と別の一人が応え一同ホッとする。「この間〇〇さんのうちが夜になっても電気が付かなかったけど」と言うと、「ショートステイを利用しているみたいだ」と教えてくれる人がいる。

 

私の隣にいるNさんが、「カードの解約手続きがまたうまくいかなくて困っているので、いつでも都合のいい時うちに来てくれる?」と言ってくる。年をとると説明書の細かな字が読みづらかったり、電話のボタンのプッシュ操作がてきぱきできなかったりで苦労するようだ。ここには、前にも一度SOSの電話があって駆け付けたことがある。私で解決つくことなら、いつでもお安い御用だ。

 

こんなふうにして、お互い助け合えることは助け合い、安否確認にもちょっと気を配って、少しでも安心で気持ちの良い暮らしが続けていけるといいなと思う。

 

 

f:id:yonnbaba:20200209175646j:plain

  助け合いニャ!     (画像はネットからお借りしました)