よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

今年の12月の寒さと年末風景

毎朝起きてまずストーブをつけたときに表示される「現在室温」が連日一桁なので、今年の冬の寒さは重々分かってはいたけれど、昨日新聞受けに入っていた「ガス使用量のお知らせ」を見て、改めて厳しい寒さを実感した。12月の料金が去年の2倍近かったのだ。設定温度はほとんど同じなので、今年の12月がいかに寒いか分かる。

 

例年は寒の最中に何回か一桁になる程度なのに、今年は12月の早い時期から10度をきり、二桁のことのほうが少ないくらいだ。8度という日さえ何回かあって、この8度というのは記憶にある限り初めてのこと。まさか、このままどんどん寒くなっていくわけではないだろうと思うのだが・・・。

 

そんな寒さの中だけれど、外壁の工事があったこともあり、窓ガラスの汚れが例年以上に気になっていて、ついにガラス磨きをした。普段めったにしないところの掃除を始めると、ついもっともっと・・・とエスカレートしてしまい、腕が痛くなってしまう。そうして、だから嫌なんだ・・・となってまたずっと放っておくことになる。

 

・・・という自分の心理が分かっているので、さすがにこのごろは何事もあまり完璧を目指さないよう心掛けている。そんないい加減さでも、磨き終えた窓ガラスはかなり気持ちよくなった。春になったら次は網戸の張り直しを頼もう。猫がいる間、どうせ網戸にすることはできないからと放っていたので、これも日に当たって傷み、そのうえ汚れもひどい。ガラスがきれいになった分、そのひどさが目立つ。

 

 

子供のころの年末はワクワクするようなとびきりの日々だった。家族総出で大掃除をしたり、母が糊を煮て父が障子を張り替えたりした。その張り替えの時には、普段破いたら大目玉の障子紙を、大威張りでベリベリ破いてはがすのが楽しかった。

 

家族全員の新年用の新しい下着を買いに、デパートに出かける母についていくのも、年末の楽しみのひとつだった。そのうち我が家にも近所の家々にも門松が立ち始める(やがていつの間にか、その門松は紙に印刷された味気ないものに変わってしまった)。

 

こうしたことの合間に、子供にはさらにワクワクするクリスマスがあり、ロマンチストの父は、私の枕元にちゃんと私の欲しがっていたようなプレゼントを置いてくれたし、4人の兄弟姉妹がそろっていた頃は、切り分けたケーキを、あれが大きいこれはちょっと小さいと言いながら食べるのがとても美味しかった。

 

さらに押しつまると、頼んでおいたお供え餅やのしもちが業者から届き、台所に所狭しと広げられる。頃合いの硬さになったのを見計らって、父や兄がのしもちを切り分ける。今のようにいつでもお店で餅が買える時代ではなかったので、まさに年に一度で、餅の量も半端ではなく、2月になってもまだカビを削り取りながら食べていたように思う。

 

楽しくて楽しくて特別なお正月は、それこそ「もういくつ寝ると・・・」と指折り数えて待ちに待った。

 

でも、近ごろは1年に2度も3度も正月が来るような気さえする。そしてせわしないばかりで、風情というものはさっぱり感じられなくなった。たんに私が大人になったからというだけだろうか・・・。

 

 

f:id:yonnbaba:20171219200353j:plain

お正月のきょうだい。長兄は胸に黒い犬を抱いている。

このころデートに忙しくいつも姉は不在だ。

左隅に斜めになっているのは国旗の竿。 昭和33年か34年ころ。