よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

朱川湊人さんを頼ったら、期待以上だった『オルゴォル』

昨日私は気持ちがどうしようもなく落ち込んでしまって、音楽に頼ったり本に頼ったりした。先日『幸せのプチ』でほのぼのさせてもらった朱川さんの本なら、きっと慰められるだろうと、ちょうど市民館の書棚に並んでいた『オルゴォル』を手に取った。

 

著者を信じて、全くどんなストーリーかも知らないまま読み始めたのだけれど、面白くて一気に読み切ってしまった。

 

両親が離婚したため今は母親と二人で暮らす小学4年生の主人公ハヤトは、ひょんなことで近所のお爺さんから、鹿児島の昔の知り合いに届けてほしいという古いオルゴールを預かることになる。旅費として付けてくれる、2万円という大金に目がくらんでのことだった。しかもそのお金は、前から欲しかったゲーム機の購入でサッサと使ってしまう。

 

ハヤトのクラスで、生真面目で空気を読まないため一人浮いているシンジロウは、なぜかハヤトには親しみを見せる。よりによってそのシンジロウが老人からオルゴールを預かる現場に居合わせ、持ち前の生真面目さからその後もずっとその件をどうするのか気にしている。

 

お爺さんは間もなく死んでしまい、ハヤトはお爺さんが「大変だったら、届けるのは大人になってからでもいい」と言っていたことだしと、オルゴールを届けることなんかどうでもいいやと考えていた。ところがシンジロウが気にしていて忘れさせてくれないためだんだん気がかりになり、仕事で忙しいと言う母の都合で、春休みを大阪で暮らす父親のもとで過ごすことになったとき、オルゴールを持って行って父親に相談することにする。

 

生まれて初めての遠くまでの一人旅にドキドキしながらやっと父のもとに辿りついてみると、父親は一回り以上も年が違う若い女性と一緒に暮らしており、しかも彼女のおなかにはハヤトの弟だか妹だかがいるのだと言う。こんなことなら来るんじゃなかったと後悔するハヤトだったが、事態は意外な方向に展開する。

 

ということで、少年ハヤトは父親のアパートの隣人で広島・長崎に旅行するという若い女性に連れられて、鹿児島までオルゴールを届ける旅に出発することになる。

 

この作品は、少年ハヤトが東京から鹿児島まで旅をするなかで、さまざまな人と出会い不思議な出来事を経験して、短い間に著しい心の成長を見せるロードムービーのような物語だ。実際、映画やドラマにしたらきっと面白い作品になることだろう。

 

ハヤトも10歳には少々重すぎる荷を負っているが、ともに旅することになるサエもまた重いものを抱えている。それゆえか、まだ二十歳かそこいらだというのに、ハヤトの心理を鋭く見抜き、みょうに説教臭いことを口にする。

 

旅の中でサエが明かした、ハヤトの父と暮らすミチコの身の上もまた、明るい人だと感じていたハヤトを驚愕させるものだった。

 

一見明るく屈託なく見える人たちがそれぞれに抱える悲しみや苦しみ。その上で、いや、だからこそ、そうした人々が人に対して示すことのできる優しさ。今世間を騒がせているお坊ちゃんなど、おそらく見ることも聞くこともなかった世界に違いない。

 

とても感動的で心が洗われる物語だった。読みやすいので、本の好きな子なら小学校の高学年あたりでも読めるかも知れない。

 

f:id:yonnbaba:20170616211937j:plain

 

 

 

「あすわか」の会のメッセージに励まされ・・・

相手は数を恃んで手段を選ばないやからなのだから、結果は分かっていた。分かってはいた。それでも、私はかなりへこんだ。今日はずっと沈んでいた。

 

でも、中三のNちゃんとの勉強を終えてスタンディングのフェイスブックを見たら、今日仲間たちは40人以上も参加して駅前スタンディングをしたそうだ。そのことを知らせる記事のコメントに、さらに素敵なものを見つけた。メンバーの一人が、「あすわか」の会の弁護士さんたちの素敵なメッセージを紹介してくれていたのだ。

 

とても励まされたので、私と同じように今日の結果に落胆しているであろう方々に贈りたい。(ご存じだとは思うが、「あすわか:明日の自由を守る若手弁護士の会」)

 

共謀罪(テロ等準備罪)が作られた今、怒りと不安で震えるすべての方へ。】

 共謀罪(テロ等準備罪)が作られた今、「これからどうすればいいの」と震えるすべての方へ。

 どうか、けっして、萎縮しないで下さい。その震え、その不安こそが権力の狙いなのですから。
 私たちには自由にものを考え、表現する自由があります。心の中を誰にも覗かれない自由があります。憲法に違反する共謀罪のせいで、皆さんが自発的に自由を手放したら、永遠にこの国の民主主義は帰ってきません。一人ひとりが考え、表現し続けることは、「共謀罪」を運用させずに死文化させる大きな圧力になります。
 それから、万が一、おかしな政治に声を上げる市民が共謀罪で捜索されたり逮捕されたりしても、けっして「犯罪者」扱いしないでください。テロ等準備罪というまがまがしい名称で、「もの言う市民」を反社会的な存在かのようにレッテル貼りする手口に乗せられたら、排除を恐れてみんな考えることを止めてしまいます。自由に政治を批判してなにが悪い、という風を吹かせ続けましょう。

 国民の心を侵すことになんのためらいもなく、同法案に賛成した政府・与党、すべての国会議員を、私たちは忘れません。全身の血が沸くほどの怒りをもって、あなたたちを許しません。
 いくらでも濫用できる条文で「物言う市民」を恫喝する現政権に、民主主義国家の舵を取る資格はありません。

 落胆、やりきれない思い、徒労感。すべての重い気持ちで押しつぶされそうになっているすべての人へ。
 それでも希望はあるのです。あなたがその怒りを前向きなエネルギーに変えてくれる限り!
 私たちはいまある自由と、自由でいられる社会を手放したくありません。子どもたちの尊厳と自由も、穏やかな民主主義の社会も、手放すつもりはありません。自由を行使し続けることでしか、自由は守り抜けない――憲法が問いかける「不断の努力」の覚悟を、「彼ら」に見せつけましょう。

 私たちあすわか570名は法律家として、主権者として、「不断の努力」で共謀罪を廃止させることを誓います。

 

f:id:yonnbaba:20170615233208j:plain へこんでなんていられないニャ!

国会前のコールを聞きながら

豊橋駅前での共謀罪反対のスタンディングを終えて帰宅し、普段より遅い夕飯を終え、国会前の集会のネットのライブ中継を聞きながらこれを書いている。

 

豊橋のスタンディングは、定例の金曜日でもないのだが25人ほどが参加した。2年前スタートした時には「サイレントスタンディング」だったのだけれど、今日は「共謀罪に反対しています!」「メールもラインも監視されます!」と通行人に呼びかけながら立つ人がいた。署名を求めている人もいた。ビラを配る人がいた。与党は今夜未明にも委員会審議を飛ばして本会議で採決しようとしているそうだが、みんな最後の最後まで自分にできることをしようと必死だ。

 

そして、まさにこの時間、東京では国会前で何千人という人が「勝手に決めるな!」と声を上げている。

 

 

今日、スタンディングの仲間の息子さんが制作にかかわっているという、『花戦さ』という映画を見た。生け花の池坊家の初代専好を主人公にした物語である。合戦シーンの全くない、戦国時代ものだ。

 

出自は大分違うが、天下人となっていい気になり、気にくわない者を次々排除していく秀吉の施政はどなたかのやり方と大いに似ている。終盤「花でもって、抜いた刀を鞘に納めさせる」と暴君を諌める花戦さに向かう専好。映画ではその渾身の大砂物を見て秀吉はおのれの不徳に思い至り涙するが、平成の暴君は果たして花に感ずる心ありや。

 

 

f:id:yonnbaba:20170614181824j:plain

暑いのに、人目を引けるからとガチャピンで頑張るIさん。

 

 

f:id:yonnbaba:20170614181902j:plain

身体の前に後ろにプラカード、頭にはハチマキ!の女性。

 

f:id:yonnbaba:20170614191129j:plain

電車をやめて徒歩での帰り道、道の真ん中に仔猫。車が来ても固まったように動かず、女性ドライバーも困惑顔だった。抱っこで避難させようと私がかなり近づくと、やっと庭木の中にチョコチョコと入って行った。

いま自分にできること 

今朝、スタンディングの仲間やら、市民連合@愛知のメーリングリストやら、フェイスブック上やら、さまざまな手段で、「法務委員に電話・ファックスを」という呼びかけがあった。自民・公明の議員には「テロ等準備罪」法案の取り下げ(強行採決もってのほか)依頼、法案の成立を阻止しようと頑張っている野党議員にはエールを送ろうというのだ。

 

f:id:yonnbaba:20170613105553j:plain

 

与党側の応対は「このような電話があったことは伝えておきます」という紋切り型のものだが、これもたくさん届けば、ボディブローになるかも知れない。ダメでもともと。高齢者は時間だけはあるのだし。

 

 

ささやかな幸せを感じる『幸せのプチ』朱川湊人著

大阪万博の頃から東京スカイツリーが話題になる頃までの、都電の走るある下町の片隅の物語。ニュースになるほどの大きな出来事はないけれど、そこに暮らす人たちにとっては毎日さまざまなドラマが繰り広げられる。そこから6つの物語を掬い取って、心温まる連作短篇を紡いでいる。

 

第一話 追憶のカスタネット通り

どこにもいそうな若いカップルを襲う過酷な運命。男はどう行動し、女はどう運命に対処したか。35年後、おそるおそる思い出の町を訪れた男が知る、彼女のその後の生き方。

 

第二話 幸せのプチ

タイトルにもなっている作品。『幸せのプチ』の「プチ」とは、この町で暮らす白い野良犬に、主人公の少年たちが付けた名前だ。そしてプチは、全編を通してチラチラと登場する不思議な存在だ。この時代、少年たちの憧れだったプラモデル店を中心にして野良犬をめぐっておきる事件。やはり動物好きな私としては、この物語が一番心に残った。

 

第三話 タマゴ小町とコロッケ・ジェーン

都電の線路を挟んで向かい合う肉屋とパン屋。どちらにも同じ年の娘がいて、しかもどちらも美人だ。和風で清楚そうなパン屋の娘と、純日本人でありながらなぜかハリウッド女優のような肉屋の娘。仲良しの二人に、憧れる男たちが絡んで事件が起きる。

 

第四話 オリオン座の怪人

舞台や映画にあったようなタイトルのこの一篇は、町に出没するという銀色のお面を付けた黒いコートの男性をめぐる話。いまどきのちょっとアブナイ人かと思わせるが、この男性にはこうしなくてはいられないような悲しい過去があった。辛い経験をした者同士が心を通わせていく、これもとてもいい話。

 

第五話 酔所独来夜話

「酔所独来」は四字熟語などではなく、「スットコドッコイ」と読む。この町にある飲み屋の名前だ。この篇だけが登場人物それぞれのセリフの調子で書かれ、最終章の前の口直しのような存在になっている。

 

第六話 夜に旅立つ

早くに両親を亡くし、おでんの屋台で生計を立てる祖父母に育てられた勇治の物語。ジイちゃんを町に残し大阪に板前修業に行くことになった勇治は、世話になった町の人たちにあいさつに回る。今までの話に出てきた人物たちも登場させつつ、勇治の恋とその後が、温かく描かれる。人生は辛いこともたくさんあって、ドラマや映画のように華やかなことはあまり起きないけれど、真面目に生きるっていいなあと、読み終わるとほんわかしたものが心に残る。

 

朱川湊人さん、私よりちょうど一回り若いようだが、著者の描くノスタルジックな東京の下町は、私にも十分懐かしいものだった。

 

 

f:id:yonnbaba:20170612170134j:plain

 

 

第三話 

バス事故、恐怖の瞬間

今朝の東名高速で起きたバスと乗用車の事故のニュースには驚いた。バスのドライブレコーダーに事故の瞬間が写っていてその映像がニュースで流れたのだけれど、対向車線の乗用車が中央分離帯を越えて、まるで木の葉のように軽々と飛ばされてきて、バスのフロントガラスにたたきつけられた。実際は吹き飛ばされてきた訳でなく、なんらかの運転操作ミスがあって吹っ飛んできたのだろうが、映像ではまさに「木の葉」のように「軽々と」見えたのだ。

 

激突する瞬間、バスの運転手は頭を下げてよけようとしていたが、ちゃんとブレーキもめいっぱい踏み込み、ハンドルも左に切っていたのだそうで、そのとっさの判断が幸いしたのか、重傷者こそ出てしまったが、バスの乗客から死者は出なかった。乗用車はまるで金属の屑の集まりのようになってしまっていたが、バスの方もかなり前部が破壊されていて、事故のすさまじさを思えば、死者が乗用車の運転者のみだったというのは、本当に奇跡的に思える。

 

このバスに乗っていた団体旅行客は隣の豊川市の町内会の人たちで、バスは豊橋市の観光バスだった。今のところ知り合いが巻き込まれたということもないようだけれど、おかしなもので、遠い場所で起きた知らない町の人たちの事故とは違う衝撃を覚える。

 

きっと、沖縄で起きていることも、シリアで起きていることも、その他日々この地球上で起きている悲しい事態や事件や事故のすべてが、こういうことなのだろうなと思う。その大変な事態に遭遇している人が自分の知っている人だったら、知っているどころか自分にとって大切な人だったなら、現在の何倍も何十倍も痛みを感じ、とてもじっとしていられないだろう。

 

世界中の一人ひとりが、大きな力を持っている人はとりわけ、こんな風に想像してみたら、辛くて辛くて、なんとしても平和な世界にせずにはいられないだろう。

 

Imagine all the people ・・・だよね。

 

f:id:yonnbaba:20170610123829j:plain

父の祥月命日、墓参に行き帰途あのお店で昼食を・・・と決めていた店に行くと「本日は13時から営業します」。その時まだ12時を回ったばかり。ならば、と第二候補のレストランに行くと、土曜日だというのに休んでいる。なんでこうも私の好きなお店は商売っ気がないの?仕方なく、大型スーパーの中のお店で昼食に。レタスピラフのセット(ドリンクとミニソフト付き)というのを注文。アイスクリームも一緒に供されてしまうの?と焦ったが、器が冷やされていて案じたほどゆるくはならなかった。

なんと平和でありがたいことか・・・。

楽しいトンガ料理

今日の国際協力コスモス会は料理教室で、4月に幸福度指数が高そうなお国のことについて話してくれたSさんが講師になって、トンガ料理を教えてくれた。

yonnbaba.hatenablog.com

 

f:id:yonnbaba:20170609105146j:plain

ラマダン中とあってイスラム圏の方たちは少なめ。参加した人も、出来上がったものを一緒に食べることはできず、持ち帰った。

 

 

f:id:yonnbaba:20170609110609j:plain

料理名はLO'I FEKE

(Octopus in Coconut Cream)タコのクリーム煮

材料はタコ、玉ねぎ、サツマイモ、ほうれん草(本当は別の野菜なのだが、日本にはないのでこれで代用)濃いココナッツクリーム 塩、コショウ、小麦粉

 

大らかなお国柄にふさわしくレシピも実にシンプルで、分量の記載などなく、目分量と味を見ながら適宜、といった感じ。もっとも、私たち日本人だって、日常的な料理ではいちいち計量などして作ってはいないのだけれども。

 

Sさんは食べるときに塩を足していたけれど、私には薄味でちょうど良かった。タコと玉ねぎのココナッツクリーム煮は塩コショウで味付けしているが、ほうれん草とサツマイモはココナッツクリームと水少量で煮ただけで、全く味は付けていない。トンガでは日本のご飯のように、毎日イモを食べるそうだ。

 

 

今日は午後からスタンディングの仲間と、同じスタンディングの仲間の奥様の書道展を見に行く約束をしている。少し時間に余裕はあるけれど、ちょうど食事もしたことなのでこのまま家に戻らず街に出て、喫茶店で本を読みながら時間を潰すことにする。

 

書道展を見た後は、途中の素敵な喫茶店でケーキとお茶を楽しみながら活動の現状やこれからについて熱く語り合い、金曜日なのでそのままみんなで6時からの駅前スタンディングに参加した。今日もいつもとほぼ同じ20人弱くらいの参加だったが、メディアの論調が少々変わってきたせいか、雰囲気が活気づいていたように感じた。ここから一気に、政治を変える流れが作り出されるといいのだけれど・・・。