よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

Peace展終了とこれから

弘前ねぷたも昨日終わったけれど、私たちの「Peace展」も昨日が最終日だった。私は私用で搬出に参加できなかったが、搬入と違って撤収作業はやはり簡単だったようで、搬入時と比べると、半分ほどの人員で時間も半分もかからないくらいで終わったそうだ。

 

芳名帳には220人の記帳をいただき、書かずに帰られた方を考えると、300人くらいの入場者数になると思われると、”言い出しっぺ”がフェイスブックページで報告している。ご参加くださった方々や会場に足を運んでくださった方々に、心から感謝申し上げます。

 

まだ昨日はただ搬出しただけで、いただいた葉書を仕分け(宛先のあるものないもの、切手の貼付のあるものないものがあるため)して、投函するものはどんなふうに(当初の企画では、これも一つのイベントに仕立てることになっている)投函するかなど、また交流会で検討することになっている。参加くださった方々は、先方に葉書が届くまで、すみませんが今しばらくお待ちいただきたい。

 

Peace展も回を重ねるごとに進化して、今年は著名人の協力もいただき、巻き込んだ一般の参加者の広がりの点でも、作品展の雰囲気のなじみやすさの点でも、評価できたように思う。新聞も3社に取り上げていただき、なかでも地元の有力紙「中日新聞」に掲載してもらえたのは、大きな成果だった。

 

昨日はずいぶん涼しかったように思うが、報道によれば昨日の気温がちょうど平年並みとか。今日は一転してまた暑く、暦の上の立秋が過ぎたとはいうものの、まだまだ残暑とは呼べないような厳しい暑さの日々が続きそうだし、社会の動きもとうてい息を抜く暇もなさそうだ。

 

今年の大きな取り組みだった「平和の葉書」のプロジェクトを終え、今後自分たちの活動をどんなふうに続け、広げていくか、腰を落ち着けてじっくり考えていきたい。なかなか成果は得られず、めげてしまうようなことの方が多いが、諦めたらおしまいだし、見捨てて逃げ出すこともできないから、なんとかこれからも粘り強く、沈没しそうな船を救う策を考え続けていきたい。

 

 

f:id:yonnbaba:20180808194206j:plain

現役の高校教師が、担当している学年の高校生に「あなたが平和だなあって思う時はどんな時?」という質問に答えてもらった短冊。

 

f:id:yonnbaba:20180808194341j:plain

家族や友人と過ごす何でもない日々について書いたものが、圧倒的に多い。素晴らしいとは思うのだけれど、あまりに小ぢんまりとした平和観に少々ひっかかった。「平和」という言葉と戦争や原爆、広島・長崎や沖縄、あるいはベトナムなどが、私たちの若いころには切り離しがたく結びついていたのではないだろうか。大人たちの、建前の裏のきたない本音や、弱いものを踏みつけにする傲慢さが許せないのが、潔癖な若さだったように思うのだけれど、どうも若者たちの意識は大きく変わっているようだ。