よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

動揺しない暮らし方

学校一斉休校の週が明けた。今のところ我が家の周辺はとても静かだ。小学校がすぐ隣なので、学校のある時よりむしろ静かなくらいだ。

 

でも、なんだか政府の対応によって、世の中はいっそう混乱が深まっていっているような気がしてならない。不足する学童保育にあいた教室を利用するという矛盾が起きているが、さまざまなイベントの延期や中止も、逆効果にならないだろうか。ウイルスの拡散こそある程度防ぐかもしれないが、社会不安は確実に増大されているように思う。

 

私は幸い持病もないので、今もし37.5度以上の熱が4日ほど続いたり咳が出たりしても、よほど耐え難いほどつらくなければ、PCR検査も受診も考えない。どうしても出かけなければいけないような用事もないので、万一を考え、ウイルスを拡散しないようじっと家にこもって養生するだろうと思う。

 

今朝、近所のお年寄りから電話があった。買い物に行く途中自転車で転んでしまった(幸い怪我はなかったらしい)という話の中で、やはり店にトイレットペーパーが全くなかったと言う。まだ買い置きはあるというので、大丈夫すぐに商品は出回るからと言って安心してもらった。

 

私は最近の非常食の考え方のローリングストックというのを取り入れているので、贅沢さえ言わなければ、買い物に出なくてもおそらく一か月くらい食つなぐことはできる。もちろん、電気や水道が使えない状態になってしまえば、せいぜい一週間程度になってしまうだろうけれど。

 

今回の騒動で、これに雑貨も加えようと思った。そもそも私は何度も書いているように、近所のスーパーの「65歳以上は一割引き」である「6」のつく日に、保存のきく食料品や雑貨はまとめ買いしている。それで、雑貨類はあと10日持ちそうにないくらいになると次のものを購入するようにしているが、その基準を「一か月」に変えることにした。

 

そうすれば、災害の時にしろ今回のような騒動の時にしろ、在庫が尽きそう!と慌てることはないだろう。何十年も昔のオイルショックの時も、品不足の商品を買うために行列を作ることもなく、たいして困ることもなかったが、ちょうど紙や洗剤が底をつきそうというタイミングに当たらなかったという幸運もあったのだと思う。

 

日頃からできる備えをし、しばらくなら自力で何とかなる暮らしを心掛ける人が増えれば、それだけ病人がいたり小さな子を抱えたりしているところに、援助が届きやすくなるだろう。非常時にまず自分の身を守ろうとしてしまうのは生物として当然の反応だろうが、いったん深呼吸して、命にかかわるほどか、もっと優先すべき人がいないか、大事故の際のトリアージのように判断する力と冷静さを持ちたい。

 

 

comemo.nikkei.com

 

この記事の最後の言葉に、非常に共感する。

いっそのことみんなで政府の事は無視して、危機感を煽るだけの下らないマスメディアもシャットアウトして、優秀な民間だけで動かしていった方が、早く状況が改善する気がしてなりません。

 

 

【追記】

この記事の「雑貨の補充基準を一か月に」という変更は、現在の新型コロナウイルス騒動が収まって世間が常態に戻ってからいたします。それまでは何も買い足したりせず、とにかく極力普段通りの生活を心がけたいと思います。

 

 

f:id:yonnbaba:20200302143530j:plain