よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

スクリーンで会いたい!『とっぴんぱらりの風太郎』万城目学著

以前なにかの書評で目にして、読みたいと思ってメモしておきながらそのままにしていて、その後marcoさんのブログを読んでますます興味を募らせた。

 

garadanikki.hatenablog.com

 

それからさらに半年。やっと『とっぴんぱらりの風太郎』を読んだ。といっても、別に大作ゆえ半年かかっていたというわけではない。746ページの分厚さで活字も小さめの大長編であるが、面白くてほんの数日で読み終えてしまった。特に終盤の大阪城での攻防のあたりになると、もう中断するのが難しいほどだ。

 

 「とっぴんぱらり」もしくは「とっぴんぱらりのぷう」とは、秋田の方言で昔話の終わりにつけられる言葉のようだ(津軽では「とっちぱれ・とっつぱれ」)。主人公ははぐれ者の忍者風太郎。私は本を手に取るまで「ふうたろう」とばかり思い込んでいたが、「ぷうたろう」なのだった。それはこの秋田の言葉を意識してか、あるいはいまどきの半端ものの呼び名「プータロー」をもじったものか。

 

みなしごだった風太郎は、伊賀の里の柘植屋敷で育つ。そこは過酷な忍者養成学校といったところだ。ある日そこが火事に見舞われ、特別に技の優れた蝉左衛門・百市と、風太郎以外はみな焼死してしまう。風太郎は決して忍者としての技量は秀でていなかったのだが、並外れた強い心肺機能を持っていたため、煙の中を生き延びたのだ。

 

忍者としては落ちこぼれの風太郎は、やがて忍びの世界とは程遠いのどかな山里でひょうたんを育てる羽目になる・・・。

 

ときは徳川の世になって間もなく。戦乱の世が収まって、忍者という存在が役割を終えつつある(今でいう「オワコンになる」)時代を背景に、半端ものの風太郎が自らの意思とは関係なく大波乱の渦に飲み込まれ、過酷な試練と闘っていく物語だ。

 

たくさんの登場人物がいるが、悪役も含めてどの人物も魅力的に描かれているので、marcoさん版でもそれらの人物が、担当するパート(笑えるとか背筋が寒くなるとか不思議ちゃんなどなど)ごとに紹介されているし、marcoさんが紹介している「ワカバノキモチ」さん版では、映像化したときの妄想キャスティングが書かれている。ついそうせずにはいられないほど、人物が生き生きとしているし、勝手に脳内で映像化されてしまうほどの、魅力的な大活劇物語なのだ。

 

私は戦国時代ものが苦手(本作品はその直後の時代だが)だし、この作品は非情な忍びの世界がテーマなだけに、嫌いな残虐シーンもたくさんある。それでも夢中になって読みふけってしまい、登場人物に感情移入してしまうのは、それぞれが人間臭くてチャーミングだからだろう。そして血なまぐさい戦いのうしろに、人間を信じる心のようなものが強く流れているからではないかと思う。そして人知を超えた不思議な大きな力が、正直にまっすぐに生きているものには力を貸してくれるよという励ましを感じる。

 

ラストは悲劇なのか・・・。私の脳内では勝手に明るい未来が展開している。

 

 

あまりに長い物語でもあるし、語り過ぎたくない思いもあって訳の分からない書評になっているが、面白くて長さを感じないので、興味がおありならぜひお読みになってみて欲しい。

 

 

f:id:yonnbaba:20190530201111j:plain

 

f:id:yonnbaba:20190530201206j:plain

ワカバノキモチさんが風太郎にキャスティングしている菅田将暉さん。