よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

「水を下げる」という家事行為

テレビの天気予報を見ていた。記録的大寒波が襲来すると伝えている。水道管の凍結にご注意くださいと言っている。そこで私の記憶は突然30年も40年もタイムワープした。

 

青森県に住んでいた頃、冬の夜の必須家事が「水下げ」だった。家族の中で最後に寝る人(嫁は家の中で一番に起きて一番最後に寝る存在だから当然私なのだが)は、水道管の凍結を防ぐため、この作業を忘れてはならない。うっかり忘れると、翌朝水が出ないばかりか、下手をすると水道管の破裂という憂き目にあう。

 

それから下げる前に、ストーブの上に乗せる大きな薬缶に水をたっぷり張ることも忘れてはならない。万一蛇口が凍った時、お湯も用意できずさらに大変な状況になる。

 

で、多くの方は「水を下げる?」となることと思う。水道管の中に水が残っていると、夜間の気温低下でその水が凍るため、水道管を空にする必要がある。手順は、元栓を閉めたあと家中の蛇口を全開にし、しっかり管に残った水を出し切る、これでけのことだ。これだけのことなのだけれど、みんなが寝てしまった大きな家の中で一人、しかも火の気もなくなって寒い中でこの作業をするのが、ひどく孤独な気がして嫌いだった。

 

冬季にはこういう面倒な作業があるため、北国の家は蛇口の箇所をあまり多くすると大変だ。現在はもっと手軽で便利になっているかも知れない。当時でも、水道管に巻く凍結防止の電気コードがあったように記憶する。けれどもこれは当然電気代がかなりかかることになり、付き合いは切り詰められないが、家の中は質素を美徳とする家風の婚家にはありえない選択だった。

 

 

あの頃を思うと、いまはいくら寒いと言っても最低気温ですら氷点下になることはめったになく、朝、日の出前の5時台に起きてもリビングの温度計はたいてい二桁の気温を示している。その気になれば、誰に気兼ねもなくタイマーセットしてぽかぽかの中で目覚めることもできる。もったいないほど幸せだ・・・。

 

 

f:id:yonnbaba:20190209164403j:plain

転居して最初に迎えた冬、舅に私も子供たちも、軒下には立たないよう厳重に言われた。つららは美しいけれど、恐ろしい凶器だから。

 

f:id:yonnbaba:20190209164551j:plain

冬は外に干しても乾かないので室内に洗濯物を干す。その洗濯物が夜間には凍る青森では考えられないが、いま我が家ではシンビジウムが咲いている。退院祝いにいただき、初めについていた3本の花茎の花はとっくに終わったのだけれど、うちに来てから新しい花茎が伸び、いまそれがみごとに満開。なんだか得した気分!