よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

戦争の理不尽さが胸にしみる『天切り松闇がたり 第四巻』浅田次郎著

昨年第一巻を読みとても面白かった「昭和侠盗伝」シリーズの第四巻だ。

 

浅田次郎著『天切り松闇がたり 闇の花道』は、絶滅したかもしれない粋でいなせな闇の世界の物語【写真を追加】 - よんばば つれづれ

 

グウタラでばくち好きのろくでもない父親のために、九歳で盗っ人の親分のもとに売られた松蔵も二十代になり、ボツボツ「天切り」の技を身に付け一人前になったころ、日本は満州できな臭いことをしていた。太平洋戦争へと向かっていく時代を背景にした話が中心になっている。

 

  

波乱万丈の人生ながら、とにもかくにも国会議事堂の赤い絨毯を踏み、当選も四回となってそろそろ大臣の椅子も・・・と思っていた矢先、「運悪く」収賄が発覚し拘置所に収監されてしまった代議士のもとに、ある日小柄で藍染めの作務衣を着た老人がやって来る。その老人は、トカゲの尻尾として切られた代議士のため、その「親分」の大臣からせめて話し相手にと送り込まれた、天切りの松だった・・・。

 

物語はこんな風に始まり、そうして天切りの松が闇がたりに語って聞かせたのは、国に都合よく利用されて英雄に祭り上げられた「爆弾三勇士」の銅像に、目細一家の面々が、軍の総司令官や宮様が持っている金鵄勲章大勲位菊花章頸飾を盗み取って、勇士の銅像の首にかけてやったという話だ。

 

この他にも、永田鉄山と彼を暗殺した相沢中佐、愛新覚羅溥傑や彼と政略結婚させられた嵯峨侯爵令嬢の浩など、実在した人物たちが魅力的な登場人物として描かれる。・・・と言っても、浅学な私はこの物語で初めてこれらの人たちの名を知ったのだけれど。

 

目細一家の「黄不動の栄治」は巷で男前の盗っ人として評判で、その栄治を「ゲーリー・クーパー似の黄不動さん」と呼び会いたがるお茶目なお嬢様の浩。Wikipediaで見た写真の愛新覚羅溥傑さんと並ぶ浩さんは、たしかに美しく魅力的な女性だった。溥傑さんは、少々線が細いが優しそうだ。政略結婚ながら、この二人はけっこう仲睦まじく暮らしたらしい。

 

全編通して、日本軍上層部の非道ぶりが色濃く浮き上がる。そして始めに登場した代議士に、天切りの松が説いた言葉。戦争の生まれ方は、まさにこの言葉の通りだと思う。

善悪は数の多寡で決まるわけじゃありやせんぜ。大勢の人間がそうと望むなら、戦争だって善行ですかい。世の中の空気なんてものは、政治家が企んでテレビや新聞が異議なしと言やァ、茶を沸かすより簡単にこしらえられるものさ。悪い世間をはっきり悪いと言ってこその善人だ。それをおめえさんは、みんなでやってる悪行なら悪じゃあるめえと考えなすった。わかるかえ、先生。つまりいかな欲得があったにせえ、いかな事情があったにせえ、親分兄弟分に足並そろえて賂(まいない)を受け取ったおめえは、国を滅ぼしたあのころの代議士や軍人たちと、どこも変わらねえ悪党だ。もういっぺん言うぜ。おめえは運が悪かったんじゃねえ。このザマァ、天罰だ

 

現在も、ただたんに「俺はちょっと運が悪かった」としか思っていない、失脚した方々が多いことだろう。悪運さえも味方につけて、失脚どころか今日も権力の座に居座り続けている巨悪も存在する。天切り松のこの小気味よい伝法口調で、思い切り糾弾してみたいものだ。

 

善も悪も、うそもまことも、すっかり虚しくなってしまったこの国は、いったいどこに向かっていくのだろう。

 

 

f:id:yonnbaba:20180605170255j:plain