おっ、お片づけセラピスト?!
「お片づけセラピスト」なる言葉があり、資格があり、職業があることを知った。非常に驚いて、調べてみたら「一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会」という団体があった。ここがかってに自主的に養成講座をし、かってに自主的に資格を認定しているらしい。「お片づけ」って、幼稚園児じゃあるまいし・・・。
私はもともと整理整頓好きの性分であるうえに、何年か前から人生の引き算の時期に達したという思いから、極力身の回りの物を少なくする努力を始めた。私は、家の中がすっきりしていないと落ち着かないしくつろげない。
でもこれは私の個人的な好みだ。周辺に不用品がはみ出すほどのゴミ屋敷にして、臭いや安全などの点で近隣に迷惑をかけるなどの実害がない限り、物が捨てられなかろうと家の中が乱雑だろうと、その住人がそれで良ければ構わないと思う。整っているのが善で、乱雑なのが悪だということはない。
いつのころからか「断捨離」とかいう言葉がもてはやされ、片付けの得意な人がプロを称してマスコミなどで活躍するようになった。物を捨てられないことがマイナス評価になる時代だ。高度経済成長期には、国民の多くがこぞって物を買いこみ、「ウサギ小屋」と言われた小さな家の中を、物でいっぱいにして幸せを感じていたものなのに・・・。
このなんとか協会のホームページの説明文の中に
「片づけができることが良いこと。片づけられない捨てられないのは良くないこととされがちな風潮の中で、肩身の狭い思いをされている方達の心を楽にし、お片づけを楽しむ方法を伝えていくことができるのがお片づけセラピストの役割であり、使命だと考えています。
とある。片付けられないことは良くないことと決めつけることを批判しているようで、その実「お片づけセラピスト」の力を借りて片付けを進めましょうと言っている。やっぱり「世の中の風潮が」ではなく、なんとか協会さんこそが、片付けられる人になる必要がありますねと言っているようだ。
片付けが嫌いな人は嫌いで構わない。家族から苦情が出るようなら、嫌だと思う当人が片付ければよい。片付けられないことに罪悪感を抱くことなどない。私自身は足の踏み場もなく、座ったあと立ち上がるとスカートにゴミがいっぱいくっついてくるようなお宅に積極的に遊びに行こうとは思わないけれど、どこからどこまですっきりピカピカの家に行くのは落ち着かなくて嫌という人もいるだろう。
このなんとかセラピストというのは今日の「よんばばんち」で出た話題だったのだけれど、政治の話であれ片付けの話であれ、要は自分の考えを持つということだと思う。みんなが「物を捨てよう」と言うから捨てなくちゃ、だの、みんなが20歳になったら晴れ着を着て成人式に出てそのあとにぎやかに遊ぶらしいから遊ばなくちゃ・・・だのと振り回されないことが大切だ。自分が本当にしたいことは何か、どういう生き方が快適で落ち着くのか。みんなが暮らす社会が、どんなだったらより気持ちよく過ごせるのか、などなど。
動物はたぶん他猫(ヒト)と自分を比べたりしない。ドリーム(向かって右)にとって何と言っても大切だったのは食べ物!オーガスト(同 左)にとっては、気位だったかなという気がする。