よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

不思議な読書空間『焼野まで』村田喜代子著

朝日新聞の連載小説『人を見たら蛙になれ』で知ってから、何冊かこの著者の作品を読んだ。今まで、はずれはない。前回読んだのは『屋根屋』だったと思うが、これが夢と恋のファンタジックな話だったのに対して、今回の『焼野まで』は全編に死が漂っている話だった。

 

東日本に大震災が起き、福島の原発は深刻な事故を起こして、住民は放射能の危機にさらされている。そんなときに「わたし」は子宮体がんが見つかり、看護師をしている娘は「子宮頸がんと違って、体がんは切除するという選択肢しかない」と主張する。しかし「わたし」は娘を振り切って、放射線治療を受けるため、九州南端の都市に向かう。

 

オンコロジー・センターと呼ばれるそこは、放射線を四次元ピンポイントで患部に照射し、がん細胞のみを殺すという治療をする。入院施設はないため、「わたし」は近くのウイークリーマンションを借りて毎日そこに通う。放射線の影響は人によって違うが、「わたし」は宿酔がひどく出て、治療を受けたあとは食べ物もあまり受け付けず家に帰るのもやっとで、時には電話をくれた夫に、つれなく当たってしまったりする。

 

ぎりぎり生きているというような状態で、ひたすら放射線治療に通う「わたし」。ずっと同じ職場で働き、ともに退職した現在、やはりがんを患って他の病院に入院して治療している八鳥誠とは同じ病と闘う者同士ゆえか、電話で話すことに僅かな楽しみを見出している。

 

八鳥との会話、亡くなった祖母や大叔母と夢の中で交わす会話、オンコロジー・センターの患者仲間の女性とのやりとり、通院途上で知り合った鍼灸師の老婦人との交流などが「わたし」の頼りない体調の日々の中で語られ、どこまでが夢でどこからが現実か定かでないような不思議な物語空間が続く。

 

背景がまた現実離れしている。作中では「焼島」とされているが、これは「桜島」であろうと思われる。しかし、かの地では、こんなにも日々灰が降ったり、噴石が飛んだりしているのだろうかと思うほど、非日常的に感じる風景である。太陽は遮られ、家々に灰は積もり・・・、いちめん灰色の景色が浮かぶ。その中に、八鳥が語る種子島の宇宙ロケット発射センターの美しい空の青と、祖母や大叔母や鍼灸師など逞しい老婆の周囲にのみ、命の色が点在する。

 

オンコロジー・センターでは人を救うために放射線が使われ、ボロボロになってマンションに帰り着いた「わたし」が、テレビで目にするのは福島の原発事故の底知れぬ放射線の恐怖の映像だ。

 

全編に死がただよい、あの世とこの世が絡み合って進む物語なのだけれど、不思議に暗くはない。終盤で喧嘩別れしたままだった娘との和解もあり、なにより「わたし」である著者が、2017年の今も健在で、転移や再発のニュースもないことを読み手は承知もしているからか。

 

作中に、「わたし」が治療仲間たちと焼島の火口を見に行く場面があり、この火山のすぐそばにも原子力発電所があるという描写が出てくる。声高には言わないが、エネルギーの塊であるこのような火山を無数に抱えるこの国で、こんなにも原発を持っていることの恐怖も、静かに伝わってくる物語だった。

 

 

f:id:yonnbaba:20170222195107j:plain