よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

100から3と5を交互に引く、案外これが難しい

今年最初のコグニサイズ。私は小学校での見守り隊の会議があったので、少し遅れて参加した。市民館に到着すると、すでにストレッチが終わりに近づいていた。

 

ストレッチを終え水分補給のあと、有酸素運動ウオーキング(もっと運動量の必要な人は踏み台昇降を組み合わせる)を20分して、また水分補給と休憩をし、そのあと認知症予防のコグニサイズになる。

 

7月から始まったコグニサイズ教室も7か月目。今月の最後の火曜日は始めるときに行った身体と脳の機能測定をして、とりあえず保健師さんたちの指導による教室が終了となる。

 

教室も終盤なのでと、コグニサイズも少々レベルアップで、しりとりは2人前からの言葉を繰り返した後で自分の答えを言う。これはまずまず良かったが、そのあとの計算が結構大変だった。

 

椅子に座って足踏みしながら、100から3と5を交互に引いていくという課題。いままでの、3を繰り返し引いていく、7を繰り返し引いていくなどというのは楽勝だったが、2種類交互にとなると俄然難しくなる。

 

次に引くのは3だったか5だったかが分からなくなる。今まではグループの他の人の答えまで全部チェックすることができたのに、今日は自分の番に間違えないように答えるだけで精一杯だった。でも、余裕でできてしまうようではあまり脳の訓練にならない。今日のようにちょっと脳が慌てる状態が重要だ。

 

 

夜、何となくつけていたテレビで、脳の注意力のテストとかいうのをやっていた。

青 黄 緑 などという具合に、わざと使用している色と文字の表す色を違えて書いてある文字がたくさん並んでいるのを、なるべく早く文字を読まず色を言っていくというテストだ。上の例だと「あか、みどり、あお」と読むことになる。そして読み終わるまでにかかる時間で脳の注意力の年齢が分かるという。

 

視聴者もゲストと一緒にやってみられるところがあったのでしたところ、私は「20代」という結果だった。嬉しいけれど、実はこのテスト、私が持っている「川島隆太教授の脳を鍛える大人の音読ドリル」というものに出ていて、やったことがある。全く初めてだったら、混乱してもう少し時間がかかったかも知れない。

 

このあとの記憶力のテストはあまり芳しくなかった。主婦がスーパーに寄せ鍋の材料を買いに行くという設定のビデオ映像を見たあと質問に答えるのだが、私は買い物メモにあった品物にこだわり過ぎてしまい、魚のパックに何パーセント引きのシールが貼られていたかとか、店員さんは何番の人かとかいう問題を間違えてしまった。

 

 

人間は大変な能力を持つ脳を、十分活用しきっていないらしい。活用しないまま老化させてしまうのはもったいないが、これからどう頑張ったところで、大勢に影響するほど開発できるわけもない。それでも、なるべく日常生活に支障をきたすことのないよう、せいぜい脳を混乱させて、怠け者にしないようにしなければ・・・。

 

 

f:id:yonnbaba:20170110212436j:plain

21歳まで生きたオーガスト。眼は見えなくなったけど、いよいよとなるまで、わりとしっかりしていた。