よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

怒りも新た『アポロンの嘲笑』中山七里著

年末から読み始め、元日に読了した。

 

東日本大震災後の混乱の中で起きた一件の殺人事件。被疑者の邦彦、被害者の純一はともに原発作業員、同僚で親友です。移送中に逃走した邦彦は、命がけである場所を目指します。逃げる者、追う者。極限状態に置かれた人間の生き様を描く、異色の社会派サスペンスです。  ―出版社サイトの担当編集者による紹介文―  〉

 

主人公の邦彦は、7歳の時阪神淡路大震災に遭い瓦礫の中に埋もれるが、両親が覆いかぶさってくれたおかげで、彼だけが奇跡的に救出されるという過去を持つ。その後ただ一人の身内である叔父に引き取られるが、小さな鉄工所を営むその叔父は、邦彦をたんに安価な労働力としてしか見ていず、苛酷な少年時代を経て、高校卒業と同時に邦彦は叔父のもとを脱出し一人生きていく。

 

邦彦に殺された被害者純一の一家もまた、阪神淡路大震災で家を失い、新天地を求めて来た福島で再び震災に遭う。それでも家族皆が無事であったこと、家も倒壊を免れたことを幸いとして、壊れかけライフラインも止まった家で暮らし続けている。

 

原発での作業中、余震による事故で、危ういところを邦彦に助けられた純一はお礼にと邦彦を家に招待し、それから家族同然の付き合いが始まり、邦彦と純一の妹はお互いに心を通わせるようになる。そんな中でなぜ邦彦と純一は加害者と被害者になったのか。

 

邦彦は警察署に連行される車から逃走し、過酷な運命をたどってきた彼は、そこからさらに壮絶な道を歩むことになる・・・。

 

 

読んでいると、事故直後の東電や政府の対応の様子を報じる当時のテレビ映像がよみがえり、いかにも裏側ではこうした思惑が交錯したことだろうと思われ、原発施設の被害をいかに少なく抑えるかや、関係者が責任を回避する方策ばかりに腐心して、住民を軽視した対策に改めて怒りが強くわいた。また事故処理にあたる作業員を巡る、孫請け曾孫請けさらに・・・といった搾取の構造もじつに腹立たしい。

 

現場の方々の多大な犠牲と苦労もむなしく、いまだに汚染水はあふれ続け、有効な手も打たれないまま、世間では放射能のことは忘れられ始めているような気さえする。東電も、関係する専門家たちも、国策として原発を推進してきた政治家たちも、だれも責任を取らないまま、廃炉の経費がいくら膨れ上がろうと、しかもそれを国民が負担することになろうと、不満らしい不満の声も起こらない不思議な大衆の住むこの国。

 

 

「人間はある時からアポロンを軽視したのではないか。太陽の力に代わる原子力を手に入れた瞬間、太陽神を侮辱したのではないか。邦彦の目には、この荒涼とした景色が神の火を軽視した報いのように映る。矮小な人間が自身の力を過信したゆえの刑罰のように思える。もし天上にアポロンが実在するのなら、今頃は下界を見下ろして嘲笑しているに違いなかった。」という邦彦の心境を描いた部分があるが、まさにその通りだ。

 

 

喉元も過ぎていないのに、欲に目をくらませて、人々の関心が薄くなったのを幸い、どんどん原発を再稼働させようという動きが盛んだ。すでに禁断の果実に手を出してしまい、始末の付け方さえ分からないのだから、研究者を途絶えさせることはできないけれど、それにしても、まずは起きてしまったことの責任をしっかりと認めないことには、先に進んではいけないのではないか。

 

国が、「絶対安心、安全」と言っていたものがまるで安全ではなかったことをまず認めて、国民に対して謝ってほしい。その上で、徐々に廃炉にし、いずれ原発ゼロを目指すが、当面は・・・という正直な説明が欲しい、と私は思う。

 

 

どんなに偉い人だって、人は間違う。間違うこと自体は恥ではない。問題はその後だろう。なぜこの国の責任者たちは、間違いを認めることを恐れるのだろう。間違いを糊塗しようとして嘘を重ねていくことの方がずっとみっともないのに。

 

 

f:id:yonnbaba:20170104205605j:plain