よんばば つれづれ

現在はこちらで書いてます https://hikikomoriobaba.hatenadiary.com/

「住み開き」企画第一回開催

以前「住み開き」という新しい企画のことを書いた。

yonnbaba.hatenablog.com

 

この少しあとで、私なりの企画を立てフェイスブックで告知した。スタンディングでもママの会でも、なかなか若い世代が参加してくれないので、子育て中のママさんたちに関心を持ってもらえるように、食の安全に関するDVDの鑑賞を中心に据えたものにした。

 

待てど暮らせど問い合わせはサッパリなく、再度告知してやっと参加希望が1件来たものの、男性だったためDVDは貸し出すことで了解を得た。その後私の個人的な悩み事が発生したこともあって、お流れならそれもいいかもしれない・・・という気分だった。

 

ところが、もはや当日は開店休業と思い定めた数日前のこと、スタンディングの仲間から連絡があり、同じスタンディング仲間で、3か月間のピースボートの旅から戻ったIさんと参加してくれると言う。当初のDVDはこういう事情で今手元になく上映できないことを言うと、Iさんがパソコン持参でピースボートの写真や土産話を披露するという提案をしてくれた。

 

そんなわけで、本日、無事我が家の「よんばばんち(もちろんホントは『よんばば』ではない)」第1回を開催した。5人の参加者があり、私を入れて6人、狭い我が家のことゆえ「大盛況」という格好だった。しかもIさんのスライドショーとお話が中心なので私は終始受け身でいられて、気力が満タンではない状態の身にはとてもありがたかった。

 

今日の話の中で印象的だったのはアウシュビッツ、ビルケナウの話はもちろんだけれども、それ以上に収穫だったと思うのが、Iさんが船の上で知り合った東京の女性の話だ。その人はピースボートの旅に何度も参加しているそうなのだが、最初の旅の講演で聞いた話で初めて憲法というものに興味を持って、帰国後早速東京の方で九条の会を作り活動するようになったのだと言う。ピースボートに乗るまで、全く政治にも憲法にも関心はなかったそうだ。

 

スタンディングの選挙後の活動方針の話し合いで、国民の0.1%が活動する人で、9.9%は考えていない訳ではないが日々のことに流されて投票までが精いっぱいの人、残り90%は関心のない人だから、9.9%の人を活動するところまで持って行く方法を・・・という意見があった。

 

けれども、私は90%の中には、ただ知らないだけで、何かきっかけがあれば大きく変わる可能性を持った人が埋もれていて、むしろ9.9%に働きかけるより、90%の中から宝を掘りだすことの方が確率は高いのではないだろうかと思っていた。

 

ピースボートで聞いた話がきっかけになって変わったこの女性など、まさにこのことの証明のようで、とても嬉しく、意を強くした。

 

我が家での小さな集まりで、私は別に自分の考え方を押し付けようと思っている訳ではない。むしろなるべく「聞きたい」と思っている。参加者同士が忌憚なく話し合い、教え合いするなかで、少しでも暮らしの中の問題を考えるきっかけの場になれたらいいなと思っている。考えた後、その人が右に歩き出そうが左に歩き出そうが構わない。その人が自分の頭でちゃんと考え、自分の足で歩きだしてくれるなら。

 

今日来てくださった5人の方たち。それぞれ心に残ったお土産ばなしがあっただろうか。どうか、我が家で過ごした時間が、少しでも実りあるものであったようにと祈ります。

 

 

f:id:yonnbaba:20160828202725j:plain

一般に「増えすぎて困る」とさえ言われるワイヤープランツ。私はそれを枯らしてしまった。何か苗を買ってきて植え替えなくちゃ・・・と思っていたのだが、今日、なんと、新しい芽を出しているのを発見した。生命力に感謝!

(この陶器は本当は植木鉢ではありません。まだ神奈川に住んでいた若妻のころ、姉とショッピングに行った青山で買ったもの。捨てるのも惜しく、こんな役目を・・・。網目になっているため水分の蒸散が早いようで、まめに水遣りしないといけないようです)